カウンセリングやご体験時に皆さんから
「パーソナルトレーニングセッションではどんな目的でどんなことをされているのですか?」
と質問されることがよくあります今回は実際に実施しているパーソナルトレーニングセッションについて一部の内容を共有していきたいと思います。
・運動経験あり(サッカー、競技ダンス:現在もイベント、大会出場)
・パーソナルトレーニング利用経験あり(他ジム含む)
・コンディションの調整
・不快症状の改善
・筋力強化
・競技パフォーマンスアップ
・既往歴:受傷歴あり
・健診:特に異常なし
・最近の症状:下記①~③
①股関節インピジメント、グローインペイン症候群
→都度状態についてヒアリングと動作チェックの後、セッション内で調整後違和感や有痛は改善する
②腰部へのストレスあり(慢性的)
→年間2〜3回の強い痛みを現在は年間0〜1回程度で、強い痛みの違和感や予感を感じればセルフで調整できるスキルが身に付いた
③足部捻挫を多発したことによる足部不安定性
→セルフで調整できることが増えてきた
ご紹介のパーソナルトレーニングセッション内容は、コンディション調整のためのリコンディショニングエクササイズを交えながら、必要な部分の柔軟性(筋力と可動域獲得)と筋力強化です。
競技ダンス指導とご本人のダンス競技練習やイベント参加による関節や組織へのダメージが都度変わるため、ヒアリングを元にアライメントチェックを必ず実施しています。
コンディショニングが良い状態とそれに戻すためのリコンディショニングを実施することで、長く安定してパワーマンスを出せることや指導や練習時の身体へのストレスを軽減するために、セルフトレーニングとしていつでもできることを提案してパーソナルセッションの中で必要なエクササイズを見極め提案しています。
現在の身体の状態を説明し理解していただくことで、改善される間隔の速さや、トレーニング効果を実感していただくことが大きく違います。
*↑画像をクリックすると動画をご確認いただけます
そのためにもリスク管理はしっかりと行いパーソナルトレーナーとならできる、コーチが一緒にいるからできるではなく、
クライアントがセルフで実施しても同様の効果を得られるようにセッションの中でポイントをお伝えすること、
セッション実施内容を振り返り動画等を用いて共有すること、効果を感じられるエクササイズやメニューを提案するための分析を重視しています。
*↑画像をクリックすると動画をご確認いただけます
トレーニングやスポーツ、競技練習等には身体への大きなストレスが加わり、各個人の特徴を理解していないと大きな怪我などにつながるリスクが伴うことを常に意識しなければいけません。
そのためもに、トレーニングを共にされるクライアントとともに身体の特徴やリスクを考え、しっかりと説明しリカしていただくことが大切であり、トレーニング効果にも大きな影響を与えると考えています。
*↑画像をクリックすると動画をご確認いただけます
近年、コロナ禍を経て年齢・性別を問わず健康ブームの影響もあり、より一層ダイエットや健康的な美しさ、筋力トレーニングなどがブームのようにSNSやメディアと中心に取り上げられることが多いのですが、残念なことにパーソナルトレーニング時における事故が多発しているというニュースも耳にすることがあります。
消費者事故調によると、消費者庁と国民生活センターが共同運用するデータバンクに寄せられた2018~2023年のスポーツジムなどにおける事故情報は505件(うち209件がパーソナルトレーニング関連)で、背骨や腰椎を骨折した重傷として事案も発生しています。
男女別では女性が約9割を占め、年代別では40代が最も多いと報告されています。
過去にクライアントからのヒアリングでもわかりましたが、おそらく指導者からの説明がない(または説明できない、自身の感覚や経験値のみで想像できない指導者も多いようです)、事故につながっているケースが少なくありません。
十分にお気をつけて、トレーニングを楽しんでいただけるようにトレーニングセッションでは心がけています。
*↑画像をクリックすると動画をご確認いただけます
これから運動やトレーニングを始めてみたい方(トレーニング初心者、運動から長年離れていた方、健康診断数値改善のため思い立って始めた方など)、今も努力され運動やトレーニング取り組まれている方など、経験値、目的や目標は違ってもリスクマネジメントやトレーニングについてのリスクやポイントの調べずにエクササイズ動画が〇〇オススメ動画を見て真似するのではなく、リスクや個人の身体の癖や特徴について十分に注意しながらトレーニングプログラムを実施されることをお勧めいたします。
・「パーソナルトレーニング事故多発 6年間で209件、骨折も」Yahoo Japanニュース(2024年4月25日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/48ad4204f2cbcc5b42b718fcfd96d514612a017b